本日午前より、日本在宅ホスピス協会宛のメールが届きにくい状況が発生しております。ご迷惑をおかけしており、大変申し訳ありません。
現在、復旧作業を実施しましたが、午前中から午後にかけて送信いただいたメールが不着となっている可能性があります。10月29日(月)にご送信いただきましたメールにつきましては、大変お手数ですが再送をお願いいたします。
該当するメールアドレスは、以下の2件です。
- info@n-hha.com
- n-hospice@n-hha.com
日本在宅ホスピス協会です。
この度の西日本豪雨の被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
事務局があります岐阜市におきましても、長良川が氾濫水位まで達し、深夜に緊急災害通知が鳴り響くなど、不安な一夜となりました。
幸いにも岐阜市では長良川は氾濫せず、甚大な被害には至りませんでした。しかし、西日本を中心に各地で大きな被害があり、たくさんの人々によって救援活動がおこなわれていることには、いつ何が起こるかわからない今の時代で、人と人との助け合いがとても大切になってくることを改めて感じさせられます。
今後、復興に際しまして、さらに気温が上がると予想されています。高温多湿での作業は、熱中症となるリスクも高まりますので、水分補給や休息をとるなど、体調管理には十分にお気を付けください。
一日も早く、元の生活に戻れますよう心からお祈りいたします。
今回のニュースレターは、11月に開催します全国大会in金沢のお知らせをお届けします。
今年は『あなたと生きた家でいきたい 〜大切なものを守るために〜』をメインテーマに
2018年11月2日(金)~4日(日)やまと@ホームクリニック院長の大和太郎先生に大会長をお願いし、石川県金沢市で開催します。
11月2日(金)は、金沢犀川温泉にてウェルカムパーティーが開催され、11月3日(土)は、開会式の後、大和大会長と小笠原協会長による市民公開講座から始まります。
大会専用ホームページも開設され、着々と準備が進められています。大会ホームページでは演題登録も始まっておりますので、奮ってのお申込みお待ちしております。
大会ホームページへは、当協会ホームページからもアクセスできるようになっておりますので、ぜひご覧ください。
大会参加申込方法については、今回のニュースレターに参加申込書を同封しています。
【FAXより申込みの場合】
同封の事前参加登録申込書に必要事項をご記入の上、
FAX:076-242-8020 ご送付ください。
【大会ホームページより申込みの場合】
大会ホームページ(https://www.hha-kanazawa.com/) にアクセスし、お申込ください。
大会ホームページへは、当協会ホームページからもアクセスできるようになっております。
大会参加方法等について、ご不明な点がございましたら、下記までお願いいたします。
やまと@ホームクリニック内
第21回 日本在宅ホスピス協会全国大会 in 金沢(TEL:076-242-8010)
秋が深まる石川県で、新鮮な海の幸、山の幸とともに、
皆様とお会いできますことを楽しみにしております。
~第3回 基準見直検討委員会を9月23・24日に岐阜市で開催します~
平成26年に、厚労省健康局緩和ケア推進検討会で、緩和ケアの推進のためのキャッチフレーズとして、反対意見もでましたが、「緩和ケアとは、苦痛を和らげること」に決まりました。
平成29年、日本在宅ケアアライアンス(19団体・厚労省医政局+勇美財団など)に、緩和ケアをしても、「希望」が持てないことがあるので、緩和ケアの基準に「希望」という文字を入れないと、ある団体が、緩和ケアの基準を提出しました。意外なことに、2つの団体が賛成しました。
日本在宅ホスピス協会としては、正しく理想の在宅ホスピス緩和ケアを提供するためにも抵抗勢力に惑わされず、ケアの本質を歪めず、正しい道を求めて議論して、緩和ケアの基準を作成したいと思います。
~基準見直検討委員会に新しいメンバーが加わりました~
基準見直検討委員会に下記2名の先生方に加わっていただくことが決まりました。
今度とも協会の発展のため、どうぞよろしくお願いいたします。
・三浦 正悦 先生 (宮城県 穂波の郷クリニック 医師)
・安部 能成 先生 (千葉県 千葉県立保健医療大学 作業療法士(准教授))
日本在宅ホスピス協会への入会も随時、受付けております。入会に関しては、日本在宅ホスピス協会ホームページをご覧下さい。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
第21回 日本在宅ホスピス協会全国大会 in 金沢のホームページが公開されました。
以下のURLからアクセスしてください!
http://www.hha-kanazawa.com/

第21回 日本在宅ホスピス協会全国大会 in 金沢(2018.11.2 – 11.4 石川県立音楽堂)のポスターが発表されました。
第21回 日本在宅ホスピス協会全国大会 in 金沢
あなたと生きた 家でいきたい
〜大切なものを守るために〜
大 会 長
大和 太郎 (やまと @ ホームクリニック)
実行委員長
羽柴 厚 (羽柴クリニック)
主催
日本在宅ホスピス協会
共催
公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団
後援
石川県、金沢市、石川県医師会、金沢市医師会、石川県緩和ケア・がん性疼痛看護認定看護師の会、石川県地域緩和ケア研究会
大会事務局
やまと @ ホームクリニック内
〒921-8043
石川県金沢市西泉2丁目1番地
石川県地域緩和ケア研究会
TEL 076-242-8010
FAX 076-242-8020
第20回 日本在宅ホスピス協会 全国大会 in 多摩のポスターが届きました!

3月の勉強会 ~多摩緩和ケアネットワーク~
日 時 : 平成29年3月18日(土)
13:30~16:30(13:00開場)
場 所 : 立川市商工会議所 第六会議室
東京都立川市曙町2-38-5
立川ビジネスセンタービル11階
参加費 : 1,000円
テーマ : 在宅緩和ケアの現場において難渋した症例のデスカンファレンス
対 象 : 医療従事者(一般の方はご遠慮願います。)
※参加希望の方は事前に下記に申込み下さい。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
今回は、昨年10月に宮城県大崎市で開催しました。第19回日本在宅ホスピス協会全国大会in大崎の報告「くとう、てん」を皆様にお送り致します。464名の皆様にご参加いただき大変盛会になりました。大会長の三浦先生、事務局長の大石さん、実行委員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年度の全国大会は、立川在宅ケアクリニック 理事長 井尾和雄先生に大会長をお願いし、9月22日(金)23日(土)24日(日)に
東京都立川市にて行います。第20回を記念し~日本在宅ホスピス協会20年の歩み~と題し、川越 厚先生の講演も予定しております。楽しみにしていて下さい。

事務局からのお知らせです。
会員の「野の花診療所」(鳥取市)の徳永進先生をモデルにしたお芝居が上映されます。2001年に診療所を開設され、“命”によりそう医師と看護師、最期の時を迎えた患者と家族の舞台です。
ぜひ、ご観劇いただきたくご案内いたします。