会長就任の御挨拶
陽春の候、皆様におかれましてはご活躍のこととお喜び申し上げます。
この度の未曾有の震災では被災された方々にお見舞いを申し上げます。一日も早く元の生活に戻れますよう心よりお祈りいたします。
この度、川越厚先生、博美先生の後を受け、日本在宅ホスピス協会会長に就任いたしました。
「ホスピスケアは在宅でこそ理想の形が成就できる。本物の在宅ホスピスケアを日本に誕生させ、それを普及させ、そして、それを担う医療者をぜひ育てたい」という目的で始められた会です。全国各地にまかれたホスピスマインドの種は次々に芽を出し、花も咲き始めたところもたくさんあります。先生方、パリアンのスタッフ、事務局、役員の方々、13年間本当にお疲れ様でした。これから先生方の思いをしっかりと受け継ぎながら、時代に即したホスピスマインドを日本の真ん中『岐阜』より、全国に発信していきたいと思います。
昨年の全国大会でも話した通り、私のモットーは、「癒しを提供するものは自ら癒されなければならない」なので、癒しを得るための7か条を、患者、家族、関わるスタッフにも実践をしてもらっています。
もちろん、苦痛があってはいけません。疼痛ケアが大切です。医療者ができること、介護者ができることそれぞれが尊重し合い、ケアを受ける側、ケアを提供する側がともにケアを作り出していける在宅ホスピスケアを今後も広めていくよう微力ではありますが努力してまいりたいと存じます。
簡単ではございますが、書中をもちまして、ご挨拶申し上げます。
日本在宅ホスピス協会 会長 小笠原文雄(医療法人聖徳会 小笠原内科 院長)