日本在宅ホスピス協会です。暑かった夏も終わりに近づき、いよいよ年に1回の全国大会の日が迫ってまいりました。
今回は今年の全国大会の大会長を務めていただきますオレンジホームケアクリニック紅谷先生 からのお便りです。ウェルカムパーティー、懇親会、オプショナルツアーと様々な企画を考えて下さってい るようです。たくさんの皆様に福井でお会いできるよう、楽しみにしております。
第 1 回のあのキャンプファイヤーのように!第 4 回大会をハワイで開催したように…。「第 17 回日本在宅ホス ピス協会全国大会 in 福井大会」を皆さんの思い出に残る大会にしたい!そんな想いで準備を進めています。
皆さんは福井にいらっしゃったことはありますか?そう何度も福井に訪れることは無いのではないでしょう か。だからこそ、せっかく福井に来られた時に、福井を満喫して頂きたい。福井の魅力を皆様に十分に味わって 頂くために、今年はなんと、8コースものツアーをご用意しました。半日コースから 1 日ガッツリ福井体験コー スまで、多彩なラインナップで、どのコースを選ばれても福井の魅力を十分に感じて頂けます。
また、もう一つの魅力は、福井が全国に誇る味覚「越前がに」です。例年の大会は、夏から秋に開催するのが 通例ですが、今大会はぜひ皆様に「越前がに」を味わって頂きたいとの想いから、蟹漁解禁直後の 11 月に開催 とさせて頂きました。ウェルカムパーティーでは、越前がにの証である黄色いタグをつけた本物の越前がにをご 準備する予定となっております。著名人もお忍びで毎年訪れる程の魅力。ウェルカムパーティー参加者の中から も、毎年福井を訪れる方が現れるのではないかと期待しております。是非、その際はオレンジホームケアクリニ ックにもお立ち寄り下さい。
さて、そろそろ大会の内容についても気になってこられたのではないでしょうか?今大会は、「つながる、は ぐくむ、ひろげる」をテーマに講演や分科会を用意しています。退院支援やホスピスマインド教育、スピリチュ アルケア、そしてまちづくりといった多彩な内容、かつ魅力的なパネラーを予定しています。詳細につきまして は、ホームページなどで情報を随時発信していきますのでご確認下さい。そして「わたしのケア自慢会」という ポスターセッションも計画中です。大変だったけど思い出に残るケア、一丸となって取り組んだケア、みんな笑 顔になったケア…。皆様それぞれ自慢のケアがひとつやふたつでなく思い当たることと思います。ぜひ、思いっ きり自慢して下さい。この企画は一般市民にも公開できる形で掲示する予定です。在宅ホスピスの魅力を市民に も届けましょう。
また、今大会の実行委員会には、福井で在宅ホスピスケアに力を注ぐ多職種のメンバーが集まって下さってい ます。その中には医学生も意欲的に参加してくれています。学生企画のプログラムも計画中です。学生の若いパ ワーもぜひ感じて下さい。そして、未来の在宅ホスピスについて語り合いましょう!
最終日の締めくくりに相応しい市民公開講座の企画は、小笠原会長、長尾和宏先生による講演「最後まで自宅 にいるという『ぜいたく』」です。タイトルにあるようにまさに「ぜいたく」なこのセッション。多くの一般市 民に聞いて頂き、福井から日本中に在宅ホスピスの輪が広がればと考えています。私も今からとても楽しみに、 ワクワクしております。
「癒しを与えるものは、自らが癒されてなくてはならない」という小笠原会長の言葉を受け、皆様をこの福井 でおもてなししたいと思っています。皆様もぜひワクワクしながら福井にお越し頂き、日ごろの疲れをおいて、 エネルギーを吸収して帰って頂ければと望んでいます。