日本在宅ケア・サミット2023
みんなが支えあう「あなたの」在宅ケア
-ほんとうに叶えていますか 思い・願い・望み-
日本在宅ケアアライアンスとして2回目のサミットが開催されます。
シンポジウムには、HHA役員・THP(トータルヘルスプランナー)の木村久美子さんもシンポジストとして登場します。
◆日時:2023年7月23日(日)13:00~17:00(開場 12:30~)
◆会場:東京大学伊藤国際学術研究センター
伊藤謝恩ホール(文京区本郷 7-3-1)
◆参加対象者:在宅ケアに関わる専門職、行政、一般市民
◆会費:2,000円(資料代1,000円含)
※会場・オンライン参加、いずれもお申し込みはPeatixサイトからとなります。
下記URLからお申し込みください。
https://zaitakucaresummit2023.peatix.com
※お申込み専用サイトへつながります。
【主なプログラム】
13:00 | 開会挨拶 新田國夫 JHHCA 理事長 祝 辞 榎本健太郎 厚生労働省医政局長 |
13:15 | JHHCA 正会員22 団体代表登壇・挨拶 |
13:40 | 特別講演:「かかりつけ医と終末期医療」 鼎 談:横倉義武 JHHCA名誉顧問 市原美穂氏 迫田朋子氏 |
14:20 | JHHCA 事業概要と成果報告 武田俊彦 JHHCA 副理事長・石垣泰則JHHCA 副理事長 奈倉道明氏・高橋在也JHHCA 研究事業部長 |
15:00 | ~休 憩~ |
15:10 | シンポジウム:「ほんとうに叶えていますか 思い・願い・望み」
看護師:中島朋子氏(全国訪問看護事業協会) 歯科医師:園田正人氏(全国在宅療養支援歯科診療所連絡会) 薬剤師:宇都宮励子氏(全国薬剤師・在宅療養支援連絡会) 管理栄養士:水島美保氏(日本在宅栄養管理学会) 介護支援専門員:坪根雅子氏(日本介護支援専門員協会) 理学療法士:鈴木修氏(日本訪問リハビリテーション協会) 介護福祉士:石本淳也氏(日本介護福祉士会) トータルヘルスプランナー:木村久美子氏(日本在宅ホスピス協会) |
16:50 | 総括&閉会の挨拶 |
日本在宅ケア・サミット2023の詳細はこちらをご覧ください。
GWも終わり、少しずつ日差しも強くなってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
本日は、第26回日本在宅ホスピス協会全国大会のご案内をさせていただきます。
※下記予定は現段階のものです。
==========================================================
■開催日時 2024年2月3日(土曜日) ※1日のみの開催
■開催場所 ハイブリッド開催(現地開催+オンライン配信)
■対象 在宅緩和ケアに従事する医療・介護専門職、一般市民、行政、学生など
■開催事務局 医療法人社団 心 坂の上ファミリークリニック
静岡県浜松市中区小豆餅4丁目4-20
■大会長 青木 茂 先生(医療法人社団 心 坂の上ファミリークリニック 院長)
■事務局長 笹ケ瀬 晃央 先生(医療法人社団 心 坂の上ファミリークリニック 事務長)
≪開催目的≫ 在宅緩和ケアを支える医療スタッフのスキルアップ
≪開催内容≫ 全国の在宅医療を支える各職種の方々にアンケートを実施して、診療に対する工夫や思いを
明らかにし、情報交換の場を提供します。緩和ケアにおいては、患者さん、家族、職員との
コミュニケーションが重要であり、それに必要な基本的な技術としての対話力を身に付けることが望まれます。
長く緩和ケアに携わり「対話力みがき倶楽部」を主宰する大阪 巌先生に講演を依頼します。
==========================================================
このたびDOCTOR’S MAGAZINE の5月号『ドクターの肖像』にて、
小笠原文雄会長がインタビューを受けた記事が掲載されました。
小笠原が医師を志したきっかけ、在宅医療を始めた経緯、
病院で苦しんでいた患者がなぜ笑顔を取り戻すのか、いのちの不思議さ…
などなど、随所に「小笠原節」が詰まった記事です。
ぜひご覧ください😊
記事はこちらから↓
★2305ドクターの肖像_ 小笠原内科・岐阜在宅ケアクリニック 小笠原 文雄 先生
12月3日(土)~4日(日)で福井にて行われました、第25回日本在宅ホスピス協会のアーカイブ配信が始まっております!
参加登録をされていた方々にはすでに公開済みです。
参加ご登録をしていない方で、アーカイブ配信をご希望の方には
こちら https://hhafukuiarchive.peatix.com/ よりお申込みいただけると動画をご視聴頂けます♪
先日、日本在宅ホスピス協会会員様宛にお送りしたニュースレターに、
全国大会参加申し込み用のQRコードをお送りさせて頂いたのですが、
Day1とDay2のQRコードを逆に掲載しておりました。
会員様には早急に、正しいQRコードを記載したものを再送させて頂きます。
正しくは下記の通りでございます。
大変申し訳ございませんでした。謹んでお詫び申し上げます。